用語集

資産運用で一番やってはいけないことは、分からないことをそのままにすることです。
金融の専門用語を用語をやさしく解説していますので、理解した上で投資をはじめましょう。

アクティブ運用(あくてぃぶうんよう)

ポートフォリオ戦略の一つです。

ファンドマネージャーによる積極的な銘柄選択により、市場平均(TOPIXや日経平均など市場インデックス)を上回る運用成果を目指す投資手法のこと。 アクティブ運用には、個別企業の調査、分析に基づいて投資銘柄を選定する「ボトムアップ・アプローチ」と景気・金利・為替などマクロ経済の分析により、好調な産業セクターを選び、その中から投資銘柄を選択する「トップダウン・アプローチ」があります。

また、企業の利益や資産に対して、現在の株価が割安と判断したものを組み入れるバリュー投資や、業種や企業の成長性に注目して銘柄を選ぶ、グロース投資という投資手法があります。

auのiDeCoに関してわからないことは
お気軽にお問い合わせください

auのiDeCoカスタマーサービスセンター

受付時間 9:00~17:00

※祝日、年末年始、メンテナンス日を除く