イデコで拠出できる上限金額を確認しよう
個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の掛金額は月額5,000円から1,000円単位で設定できます。
公的年金等の加入状況によりイデコの掛金の月額や年額の上限額が異なります。
自営業者(第1号被保険者)
- 月上限金額
- 68,000円
- 年上限金額
- 816,000円
会社員(第2号被保険者)
企業年金に加入していない方
- 月上限金額
- 23,000円
- 年上限金額
- 276,000円
会社員(第2号被保険者)
企業型確定拠出年金のみに加入している方
- 月上限金額
- 20,000円
- 年上限金額
- 240,000円
会社員(第2号被保険者)
企業型確定拠出年金以外の企業年金に加入している方
- 月上限金額
- 12,000円
- 年上限金額
- 144,000円
公務員(第2号被保険者)
- 月上限金額
- 12,000円
- 年上限金額
- 144,000円
専業主婦(夫)(第3号被保険者)
- 月上限金額
- 23,000円
- 年上限金額
- 276,000円
※自営業者(第1号被保険者)は、国民年金基金の掛金または国民年金の付加保険料と合算した金額が上限となります。
※イデコの掛金の納付は毎月定額での拠出の他、例えば賞与時期にまとめて拠出するなど年単位での拠出も可能です。なお、掛金の年単位拠出をご希望の方は、別途書類でのお手続きが必要になりますので、auのiDeCoカスタマーサービスセンターへお問い合わせください。
拠出する金額を決めてみよう
ポイント1無理なく継続して積み立てできる金額を!
iDeCo(イデコ)は原則60歳まで資金を引き出すことができません。老後の備えに向けて、無理のない拠出額を設定しましょう。
既にiDeCoをご利用中の方の平均額も参考に♪
会社員(企業年金なし)
月額平均16,538円
会社員(企業年金あり)
月額平均10,872円
公務員
月額平均10,980円
自営業
月額平均28,499円
専業主婦(夫)
月額平均15,277円
出所:国民年金基金連合会 「iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入等の概況 (2021年12月時点)」
ポイント2節税効果を意識した金額を!
iDeCo(イデコ)で拠出した金額は、全額所得控除の対象となり所得税や住民税が軽減されます。自営業者・会社員・公務員の方などは節税メリットを考慮してイデコの掛金設定額を決めてみましょう♪

FAQ
- iDeCoの掛金額は変更できますか?
可能です。掛金額の変更は、前年12月分から11月分(1月26日引落分から12月26日引落分)までの期間で、年1回のみ変更手続きが可能となります。
掛金額の変更手続きには、「加入者掛金額変更届」をご提出ください。書類はこちらからご自身で印刷するか、auのiDeCoカスタマーサービスセンター(0120-120-401)にご連絡のうえお取り寄せください。掛金の拠出を停止する場合は、こちらからご確認ください。 新たに掛金の拠出を開始したい場合は、お手数をおかけいたしますがauのiDeCoカスタマーサービスセンター(0120-120-401)にお問い合わせください。
- iDeCoの掛金は毎月何日に引落としされますか?
毎月26日に口座振替により、イデコの掛金が引き落とされます。(同日が金融機関の休業日の場合は翌営業日)
- iDeCoの掛金はどのように支払うのでしょうか?
ご自身の銀行口座から自動引落しされます。
お勤め先がご対応して頂ける場合は、給与天引きとすることもできます。
資産運用に役立つコラム
– マネーのレシピ –
年金額を減らさない働き方のポイント
働き方改革という言葉を目にする機会が増えてきましたが、一つの会社においてフルタイムで働く以…
横田健一
詳細を読む
会社員が利用できるオススメ節税策
2021年も8月に入りましたが、みなさんは日頃から節税策に取り組んでいらっしゃいますでしょ…
横田健一
詳細を読む
個人事業主・自営業・フリーランスが利用できるiDeCoなどの…
会社員として働いている方とは異なり、個人事業主・自営業・フリーランスといった方は、退職金制…
横田健一
詳細を読む
2017年1月から加入可能に!公務員がiDeCoに加入するメ…
ここ数年で公務員の方の年金制度は大きく変わってきました。今回は、公務員の年金制度改正のポイ…
横田健一
詳細を読む