資料請求(無料)はこちら

掛金と拠出限度額

あなたの掛金の限度額はいくら!?さっそく確認してみましょう♪

iDeCo(イデコ)で拠出できる上限金額を確認しよう

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の掛金額は月額5,000円から1,000円単位で設定できます。
公的年金等の加入状況によりiDeCo(イデコ)の掛金の月額や年額の上限額が異なります。

  • 自営業者(第1号被保険者)

    自営業者(第1号被保険者)

    月上限金額
    68,000
    年上限金額
    816,000
  • 会社員(第2号被保険者)

    会社員(第2号被保険者)

    企業年金に加入していない方

    月上限金額
    23,000
    年上限金額
    276,000
  • 会社員(第2号被保険者)

    会社員(第2号被保険者)

    企業型確定拠出年金のみに加入している方

    月上限金額
    20,000
    年上限金額
    240,000
  • 会社員(第2号被保険者)

    会社員(第2号被保険者)

    企業型確定拠出年金以外の企業年金に加入している方

    月上限金額
    20,000
    年上限金額
    240,000
  • 公務員(第2号被保険者)

    公務員(第2号被保険者)

    月上限金額
    20,000
    年上限金額
    240,000
  • 専業主婦(夫)(第3号被保険者)

    専業主婦(夫)(第3号被保険者)

    月上限金額
    23,000
    年上限金額
    276,000
  • 自営業者(第1号被保険者)は、国民年金基金の掛金または国民年金の付加保険料と合算した金額が上限となります。
  • iDeCo(イデコ)の掛金の納付は毎月定額での拠出の他、例えば賞与時期にまとめて拠出するなど年単位での拠出も可能です。なお、掛金の年単位拠出をご希望の方は、別途書類でのお手続きが必要になります。詳しくは「年単位拠出(掛金の納付月と金額を指定)について」ページをご確認ください。

拠出する金額を決めてみよう

  1. POINT01

    無理なく継続して積み立てできる金額を!

    iDeCo(イデコ)は原則60歳まで資金を引き出すことができません。老後の備えに向けて、無理のない拠出額を設定しましょう。既にiDeCo(イデコ)をご利用中の方の平均額も参考に♪

    • 会社員(企業年金なし)

      会社員(企業年金なし)

      月額平均16,768

    • 会社員(企業年金あり)

      会社員(企業年金あり)

      月額平均11,519

    • 公務員

      公務員

      月額平均10,989

    • 自営業

      自営業

      月額平均28,019

    • 専業主婦(夫)

      専業主婦(夫)

      月額平均14,671

    出所:国民年金基金連合会 「iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入等の概況 (令和6年7月時点)」

  2. POINT02

    節税効果を意識した金額を!

    iDeCo(イデコ)で拠出した金額は、全額所得控除の対象となり所得税や住民税が軽減されます。自営業者・会社員・公務員の方などは節税メリットを考慮してiDeCo(イデコ)の掛金設定額を決めてみましょう♪

    iDeCo(イデコ)個人型確定拠出年金に積み立てたお金には税金がかからず税金がかかる収入を圧縮することができます。

よくある質問

  • iDeCo(イデコ)の掛金額は変更できますか?

    可能です。掛金額の変更は、12月分から翌年11月分(1月26日引落分から12月26日引落分)までの期間で、年1回のみ変更手続きが可能となります。
    掛金額の変更手続きには、以下の書類の提出が必要です。

    【第1号被保険者、第3号被保険者、任意加入被保険者の方】
    ・加入者掛金額変更届

    【第2号被保険者の方】
    ・加入者登録情報変更届(第2号被保険者用)

    書類はご自身で印刷いただくか、郵送にてお送りいたします。ご希望のお手続き(3.掛金額変更)と手配方法を「iDeCo加入後の諸変更手続きについて」ページからから選択してください。
    なお、掛金額の変更手続きには1カ月半~2カ月半程度かかりますので、お早めにお手続きください。

  • iDeCo(イデコ)の掛金は毎月何日に引落としされますか?

    毎月26日に口座振替により、iDeCo(イデコ)の掛金が引き落とされます。(同日が金融機関の休業日の場合は翌営業日)

  • iDeCo(イデコ)の掛金はどのように支払うのでしょうか?

    ご自身の銀行口座から自動引落しされます。
    お勤め先がご対応して頂ける場合は、給与天引きとすることもできます。

auのiDeCoに関する
お問い合わせ

iDeCo(イデコ)の制度や申込方法、加入後の諸変更手続き等をご案内致します。