なぜ今、iDeCoが必要?
人生を豊かに過ごすためには「カラダ、こころ、お金」の3つの健康が必要という考えがありますが、
この中でコントロールすることが難しいといわれているのがお金の健康。
“今” 、働き、所得を得ることも大切ですが、共にお金に働いてもらい、共に成長する人生をイメージしたことはありますか?
超高齢化社会・超低金利といわれる今の日本において、セカンドライフは公的年金だけに頼れない、そんな時代が近づいてきています。
不安な将来のために、毎月の積立で無理なく備えることができる年金制度、それが個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)です。
iDeCo(イデコ)とは
個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)とは自分で年金をつくることを国が強力にサポートする制度です。
イデコの節税の仕組みを使って、毎月5,000円から積み立てを行い、自分で選んだ金融商品で資産を運用しながら老後資金を蓄えることができます。
3つのタイミングで節税
iDeCo(イデコ)の最大の魅力は、税制優遇が受けられること。iDeCoでは以下の3つのタイミングで、大きな節税メリットがあります。
-
積立期間中
毎年の所得税・住民税の
負担が軽減される -
運用期間中
運用収益
(利息・売却益)
が非課税 -
受取時
一定金額まで非課税で
受け取れる
不安に思った今が始めるチャンス
イデコは始めるタイミングが早いほどおトク! 思い立った“今”が、イデコをスタートするチャンスです。
資産運用に役立つコラム
– マネーのレシピ –
見直された給与所得控除、公的年金等控除、基礎控除についてご説明します!
人生100年時代と言われ、65歳以降も働き続ける人が増えています。給与所得者として働く以外…
横田健一
詳細を読む
年金手帳が令和4年4月に新規発行停止へ、代わって交付される基…
公的年金の加入記録を管理するために重要な基礎年金番号などが記載されている年金手帳は令和4年…
横田健一
詳細を読む
税制上有利なNISA、(新)NISA、つみたてNISA、iD…
資産形成や老後資金の準備として広まりつつある制度にNISA(少額投資非課税制度)や確定拠出…
横田健一
詳細を読む
会社員が利用できるオススメ節税策
2021年も8月に入りましたが、みなさんは日頃から節税策に取り組んでいらっしゃいますでしょ…
横田健一
詳細を読む