年末調整も確定申告もできなかった場合、どうなりますか?
年末調整も確定申告もできなかった場合、「還付申告」を行うことで納めすぎた所得税を還付することができます。
確定申告期間に関係なく、iDeCoの掛金を拠出した年の翌年1月1日から5年以内なら申告が可能です。確定申告書と同様に、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」から還付申告用の書類を作成できます。
- 関連ページ
FAQ
年末調整も確定申告もできなかった場合、「還付申告」を行うことで納めすぎた所得税を還付することができます。
確定申告期間に関係なく、iDeCoの掛金を拠出した年の翌年1月1日から5年以内なら申告が可能です。確定申告書と同様に、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」から還付申告用の書類を作成できます。
マイナポータルでの受け取り方法については「iDeCoオンライン手続きサービス サービス利用の手引き
」をご確認ください。
※国民年金基金連合会作成のPDFファイルが開きます。
登録住所の確認方法については「auのiDeCoアプリ 使い方ガイド」の「登録情報を確認する」をご確認ください。
口座振替登録されている金融機関へお支払いいただく手数料は掛かりませんが、掛金拠出の都度、国民年金基金連合会にお支払いいただく105円(運用指図者の方は対象外です)と毎月資産管理機関にお支払いいただく66円が掛かります。
手数料については、「手数料について」をご確認ください。
「老齢給付金の受取手続き」ページをご確認ください。
掛金の拠出を再開する場合は、auのiDeCoカスタマーサービスセンターにお問い合わせください。
諸変更書類をご郵送いただいてから手続きが完了するまでに1カ月半~2カ月半程度掛かりますので、余裕をもってお手続きください。
以下の手続きについては、オンラインもしくは書類のいずれかでお手続きいただけます。
以下の手続きは、書類でのみお手続きいただけます。
マイナンバーカードをお持ちで、マイナポータルにログイン可能な方は、e-iDeCo からお手続きいただけます。
お手続き完了まで1~2カ月程度かかります。
必要書類をご自身で印刷いただくか、郵送にてお取り寄せのうえご提出ください。
「加入後の諸変更手続きについて」ページの「書類による手続き」からお手続きいただけます。
手続き完了まで1カ月半~2カ月半程度かかります。
なお、上記に記載がなかった手続きについては、auのiDeCoカスタマーサービスセンターにお問い合わせください。
掛金の拠出停止は、オンラインもしくは書類のいずれかでお手続きいただけます。
マイナンバーカードをお持ちで、マイナポータルにログイン可能な方は、e-iDeCo からお手続きいただけます。
お手続き完了まで1~2カ月程度かかります。
必要書類をご自身で印刷いただくか、郵送にてお取り寄せのうえご提出ください。
「加入後の諸変更手続きについて」ページの「4.掛金の拠出停止」からお手続きいただけます。
手続き完了まで1カ月半~2カ月半程度かかります。
掛金の拠出にクレジットカードはご利用いただけません。以下金融機関での口座振替のみとなります。
※上記以外の金融機関でも取扱いができない場合があります。
JIS&T確定拠出年金インターネットサービスサイト にて「パスワード再発行」または「パスワード再設定」を行うことが可能です。
インターネットパスワードは、口座開設時に送付される「パスワード設定のお知らせ」に記載されています。
上記のお知らせがお手元にない場合は、JIS&T確定拠出年金インターネットサービスサイト にて「パスワード再発行」または「パスワード再設定」を行ってください。
加入者口座番号は、口座開設時に送付される「口座開設のお知らせ」、または年1回定期的に送付される「お取引状況のお知らせ」に記載されています。
上記のお知らせがお手元にない場合は、auのiDeCoカスタマーサービスセンターまでお問い合わせください。その際、ご本人様確認のため、お名前、生年月日、基礎年金番号等をお伺いさせていただきますので、ご了承ください。
なお、「口座開設のお知らせ」「お取引状況のお知らせ」については再発行はできませんので、ご了承ください。
口座開設後、金融商品への配分指定をされないまま3カ月経過したお客さまへ運用未指図であることを通知しています。
未指図の通知が届いてから2週間経過した時点でも運用未指図の場合、auのiDeCoが指定運用商品としております「auスマート・プライム(成長)」の買付が行われ、運用が開始されますので、ご自身で運用する商品を指定する場合は、auのiDeCoスマートフォンアプリにて配分指定を行ってください。手順は「auのiDeCoアプリでiDeCoの掛金の配分を指定・変更する」をご確認ください。
ふるさと納税シミュレーションをご利用ください。
大変お手数ですが、変更する先のiDeCoのお問い合わせ窓口へお問い合わせください。
お勤め先の企業型確定拠出年金によってiDeCoで行う手続きが異なります。
iDeCoと併用可能かご確認いただき、以下のいずれかのお手続きをお願いいたします。
勤務先の企業年金制度の変更およびauのiDeCoの掛金額の変更を書類でお手続きいただく必要があります。
必要書類をご自身で印刷いただくか、郵送にてお取り寄せのうえご提出ください。
「iDeCo加入後の諸変更手続きについて」ページの「7.勤務先変更(会社員→会社員/公務員→公務員の転職)/勤務先の企業年金制度変更」からお手続きいただけます。
auのiDeCoで資格喪失の手続きを行ってください。企業型確定拠出年への移換手続きにつきましてはお勤め先にご確認ください。
加入資格喪失手続きは、オンラインもしくは書類のいずれかでお手続きいただけます。
マイナンバーカードをお持ちで、マイナポータルにログイン可能な方は、e-iDeCo からお手続きいただけます。
書類でのお手続きをご希望の方は、「iDeCo加入後の諸変更手続きについて」ページの「4.掛金の拠出停止」からお手続きいただけます。
残高不足等でご指定の口座から掛金を引落とせなかった場合、その月の掛金額は0円となります。引落とせなかった分の掛金を追納することはできませんので、掛金の引落とし日(毎月26日)前に確認をお願い致します。
以下のようなケースではPontaポイントが還元されませんのでご確認ください。
①「auの投資信託」を保有していない※
②資料請求の際、またはauのiDeCoスマートフォンアプリからau IDで1度もログインしていない
※「auの投資信託」の保有残高によっては算出される還元ポイントが1P未満となる場合があります。その場合は0Pとなります。
運営管理機関の手数料は加入時および運用中にはかかりませんが、国民年金基金連合会や事務委託先金融機関に支払う事務費用をご負担いただきます。金額が合わないのは、これらの手数料が差し引かれたうえで拠出され、運用商品が購入されているためです。
<加入者・移換金なし>掛金 23,000円の場合
〇初回拠出時:2,934円(税込)
国民基金連合会の加入時手数料2,829円と収納時手数料105円を負担いただくため、20,066円が拠出されます。
〇2回目以降の拠出時:171円(税込)
国民基金連合会の収納時手数料105円と事務委託先金融機関の口座管理手数料66円を負担いただくため、22,829円が拠出されます。
他社の携帯会社に変更されてもauのiDeCoを引き続きご利用いただけます。
なお、auの通信契約ありではなくなるため「auの投資信託」の保有残高に応じて還元されるPontaポイントの還元率は変更となりますのでご注意ください。
auのiDeCoスマートフォンアプリで掛金の配分を指定することができます。
配分の割合は1%単位で指定可能で、複数の商品を組み合わせることも可能です。合計で100%になるように指定してください。
なお、運営管理機関は個別の商品を推奨することが禁止されています。投資判断は運用商品情報等の各種の情報を活用し、お客さまご自身でご判断ください。
iDeCoの運用商品では元本確保型の定期預金と投資信託がお選びいただけます。投資信託は運用の成果によって期待以上のリターンを得られる可能性も、元本割れを起こす可能性もあります。
投資信託でなるべく元本割れの可能性を小さくするためには、長期・積立・分散を意識して運用商品の配分を決めることが大切になります。
元本確保型の定期預金や、リスクを低減した運用商品もお選びいただけます。
auのiDeCoに加入いただいているお客さまが引落金融機関を変更される場合、オンラインもしくは書類のいずれかでお手続きいただけます。
マイナンバーカードをお持ちで、マイナポータルにログイン可能な方は、e-iDeCo からお手続きいただけます。
お手続き完了まで1~2カ月程度かかります。
必要書類をご自身で印刷いただくか、郵送にてお取り寄せのうえご提出ください。
「加入後の諸変更手続きについて」ページの「2.掛金の引落金融機関変更」からお手続きいただけます。
手続き完了まで1カ月半~2カ月半程度かかります。
記録関連運営管理機関である日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社(JIS&T)から年1回書面で資産残高を報告いたします。auのiDeCoアプリを利用いただければいつでも運用状況を確認できます。
拠出を停止することは可能です。ただし、この場合は加入者資格の喪失になるため、停止している期間は、受給時の退職所得控除の計算上、対象期間には含まれなくなってしまいます。
また、拠出を停止した場合、すでに積み立ててある分についてはスイッチングが可能ですが、口座の管理手数料は継続的に負担していく必要があります。
任意で掛金の拠出を停止(加入者資格を喪失)される場合は、オンラインもしくは書類のいずれかでお手続きいただけます。
マイナンバーカードをお持ちで、マイナポータルにログイン可能な方は、e-iDeCo からお手続きいただけます。
お手続き完了まで1~2カ月程度かかります。
必要書類をご自身で印刷いただくか、郵送にてお取り寄せのうえご提出ください。
「加入後の諸変更手続きについて」ページの「4.掛金の拠出停止手続き」からお手続きいただけます。
手続き完了まで1カ月半~2カ月半程度かかります。
個人型確定拠出年金iDeCoの運営管理機関は個別の商品を推奨することが禁止されています。投資判断は運用商品情報等の各種の情報を活用し、お客さまご自身でご判断ください。
運用商品の変更には、「スイッチング」と「掛金の配分変更」の2種類があり、auのiDeCoスマートフォンアプリでお手続きいただけます。どちらも変更に伴う手数料は掛かりません。
【スイッチング】
現在保有している運用商品を売却し、別の商品を購入することです。
スイッチング手続きでは、毎月の掛金で購入する商品は変更されません。
【掛金の配分変更】
毎月の掛金で購入する商品を変更することです。
掛金の配分変更では、既に保有している運用商品は変更されません。
auのiDeCoでは販売手数料(購入時手数料)、換金手数料、信託財産留保額が必要な商品は採用しておりませんので、投資信託の購入・換金時には手数料はかかりません。ただし、投資信託の保有時にかかる信託報酬は運用商品ごとに異なりますので、運用商品情報をご確認の上、商品をお選びください。
iDeCoでの運用商品変更はいつでも行えます。ただし、変更申込受付の締め切り時間があるので、締め切り時間を過ぎると翌日受付扱いになります。運用商品の変更はアプリを利用すると便利です。auのiDeCoアプリを利用できない場合はauのiDeCoカスタマーサービスセンターにお問い合わせください。
可能です。掛金額の変更は、12月分から翌年11月分(1月26日引落分から12月26日引落分)までの期間で、年1回のみ変更手続きが可能となります。
変更手続きは、オンラインもしくは書類のいずれかでお手続きいただけます。
マイナンバーカードをお持ちで、マイナポータルにログイン可能な方は、e-iDeCo からお手続きいただけます。
お手続き完了まで1~2カ月程度かかります。
必要書類をご自身で印刷いただくか、郵送にてお取り寄せのうえご提出ください。
「加入後の諸変更手続きについて」ページの「3.掛金額変更」からお手続きいただけます。
手続き完了まで1カ月半~2カ月半程度かかります。
掛金の下限は月額5,000円で、上限は以下の公的年金等の加入状況に応じて異なります。下限から上限の範囲内で1,000円単位で設定いただけます。
| 自営業者、学生等 (第1号被保険者・任意加入被保険者) | 月額68,000円(年額816,000円) |
|---|---|
| 企業年金に加入していない会社員 (第2号被保険者) | 月額23,000円(年額276,000円) |
| 企業型DC(企業型確定拠出年金)やDB等企業年金に加入している会社員(第2号被保険者) | 月額20,000円(年額240,000円) |
| 企業型確定拠出年金以外の企業年金に加入している会社員 (第2号被保険者) | 月額20,000円(年額240,000円) |
| 公務員 (第2号被保険者) | 月額20,000円(年額240,000円) |
| 専業主婦(夫) (第3号被保険者) | 月額23,000円(年額276,000円) |
毎月26日に口座振替により、iDeCoの掛金が引き落とされます。(同日が金融機関の休業日の場合は翌営業日)
ご自身の銀行口座から自動引落しされます。
お勤め先がご対応して頂ける場合は、給与天引きとすることもできます。
都市銀行、地方銀行、第二地方銀行、信用金庫、ゆうちょ銀行等をご利用いただけます(印鑑レス口座もご利用いただけます)が、ネット銀行の一部などご利用いただけない金融機関があります。
※上記以外の金融機関でも取扱いができない場合があります。
ご指定の銀行口座から引き落とされた掛金は、所定の流れを経て画面に反映いたします。
通常、掛金引落日(毎月26日)から約13営業日後に現金として反映され、その後約3営業日後に指定した商品の購入が完了します。詳しくは、お申し込み後の手続きの流れをご確認ください。
PCやスマートフォンで運用状況の確認や資産残高の配分変更(スイッチング)、掛金の配分変更をしたい場合は、JIS&T確定拠出年金インターネットサービスサイト をご利用ください。
JIS&Tのコールセンターにご連絡ください。
TEL:045-650-2525
午前9:00~午後9:00
(土日・祝日・年末年始12/31~1/3を除きます)
auのiDeCoにお支払いいただく手数料(運営管理機関手数料)は0円です。その他に国民年金基金連合会等にお支払いいただく手数料がございます。
JIS&Tのコールセンターにご連絡ください。
TEL:045-650-2525
午前9:00~午後9:00
(土日・祝日・年末年始12/31~1/3を除きます)
AIチャットボットauのiDeCoに関するお問い合わせ
iDeCoの制度や申込方法、加入後の諸変更手続き等をご案内致します。