iDeCoの年間投資額(掛金・積立額)に上限または下限はありますか?
下限は5,000円、上限金額は以下の通りで、その範囲内で1,000円単位でご利用できます。
自営業者の方、そのご家族、学生の方 | 月額68,000円 |
---|---|
お勤めの方で企業年金制度がない方 | 月額23,000円 |
企業型確定拠出年金のみの方 | 月額20,000円 |
確定給付企業年金や国家公務員共済等の加入者の方 | 月額12,000円 |
会社員・公務員などの厚生年金被保険者の被扶養配偶者 | 月額23,000円 |
FAQ
下限は5,000円、上限金額は以下の通りで、その範囲内で1,000円単位でご利用できます。
自営業者の方、そのご家族、学生の方 | 月額68,000円 |
---|---|
お勤めの方で企業年金制度がない方 | 月額23,000円 |
企業型確定拠出年金のみの方 | 月額20,000円 |
確定給付企業年金や国家公務員共済等の加入者の方 | 月額12,000円 |
会社員・公務員などの厚生年金被保険者の被扶養配偶者 | 月額23,000円 |
元本確保型の定期預金や、リスクを低減した運用商品もお選びいただけます。
auのiDeCo(イデコ)に加入いただいているお客さまが引落金融機関を変更される場合、「加入者掛金引落機関変更届」と「預金口座振替依頼書兼自動払込利用申込書」を提出することで変更できます。
書類はこちらからご自身で印刷するか、auのiDeCoカスタマーサービスセンター(0120-120-401)にご連絡のうえお取り寄せください。
記録関連運営管理機関である日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社(JIS&T)から年1回書面で資産残高を報告いたします。アプリやWEBを利用いただければいつでも運用状況を確認できます。
拠出を停止することは可能です。ただし、この場合は加入者資格の喪失になるため、停止している期間は、受給時の退職所得控除の計算上、対象期間には含まれなくなってしまいます。
また、拠出を停止した場合、すでに積み立ててある分についてはスイッチングが可能ですが、口座の管理手数料は継続的に負担していく必要があります。
掛金の拠出を停止(加入者資格を喪失)される場合は、「加入者資格喪失届」をご提出ください。書類はこちらからご自身で印刷するか、auのiDeCoカスタマーサービスセンター(0120-120-401)にご連絡のうえお取り寄せください。
個人型確定拠出年金イデコ(iDeCo)の運営管理機関は個別の商品を推奨することが禁止されています。投資判断は運用商品情報等の各種の情報を活用し、お客さまご自身でご判断ください。
auのiDeCo(イデコ)運用商品の変更には、スイッチングと掛金の配分変更の2種類があります。
【スイッチング】
現在保有している運用商品を売却し、別の商品を購入することをスイッチングと言います。アプリで売却対象の商品と購入対象の商品を指定することが可能です。
(なお、スイッチング手続きでは、毎月の掛金で購入している商品は、変更されません。)
【掛金の配分変更】
毎月の掛金で購入している商品を別の商品に変更することを掛金の配分変更と言います。
アプリを利用すると便利に行えます。
auのiDeCoでは販売手数料(購入時手数料)、換金手数料、信託財産留保額が必要な商品は採用しておりませんので、投資信託の購入・換金時には手数料はかかりません。ただし、投資信託の保有時にかかる信託報酬は運用商品ごとに異なりますので、運用商品情報をご確認の上、商品をお選びください。
イデコでの運用商品変更はいつでも行えます。ただし、変更申込受付の締め切り時間があるので、締め切り時間を過ぎると翌日受付扱いになります。運用商品の変更はアプリを利用すると便利です。アプリを利用できない場合はauのiDeCoカスタマーサービスセンター(0120-120-401)にお問い合わせください。
可能です。掛金額の変更は、前年12月分から11月分(1月26日引落分から12月26日引落分)までの期間で、年1回のみ変更手続きが可能となります。
掛金額の変更手続きには、「加入者掛金額変更届」をご提出ください。書類はこちらからご自身で印刷するか、auのiDeCoカスタマーサービスセンター(0120-120-401)にご連絡のうえお取り寄せください。
掛金の拠出を停止する場合は、こちらからご確認ください。 新たに掛金の拠出を開始したい場合は、お手数をおかけいたしますがauのiDeCoカスタマーサービスセンター(0120-120-401)にお問い合わせください。
毎月26日に口座振替により、イデコの掛金が引き落とされます。(同日が金融機関の休業日の場合は翌営業日)
ご自身の銀行口座から自動引落しされます。
お勤め先がご対応して頂ける場合は、給与天引きとすることもできます。
都市銀行、地方銀行、第二地方銀行、信用金庫、ゆうちょ銀行等をご利用いただけます(印鑑レス口座もご利用いただけます)が、ネット銀行の一部などご利用いただけない金融機関があります。
※上記以外の金融機関でも取扱いができない場合があります。
iDeCo(イデコ)掛金の引落日と掛金が資産管理機関に入金される日が異なるため、引落日にiDeCoの資産残高へ反映されるものではありません。
auのiDeCoスマートフォンアプリが利用できない場合、JIS&Tの「確定拠出年金インターネットサービス」から資産残高の配分変更(スイッチング)、掛金の配分変更を行うことができます。
JIS&Tのコールセンターにご連絡ください。
TEL:045-650-2525
午前9:00~午後9:00
(土日・祝日・年末年始12/31~1/3を除きます)
JIS&Tのコールセンターにご連絡ください。
TEL:045-650-2525
午前9:00~午後9:00
(土日・祝日・年末年始12/31~1/3を除きます)