資料請求(無料)はこちら

国民年金基金連合会より「加入者資格不該当通知書」が届いた方へのご案内

国民年金基金連合会では、iDeCoへお申し込み頂いた記録と、日本年金機構での年金記録、お勤め先での他の企業年金制度へのご加入記録を突合せ確認することにより、iDeCoへのご加入資格があるか否か、ご加入資格がある場合は、iDeCoの掛金額が拠出可能額の範囲内にあるか否かを確認しています。

突合わせ確認の結果、iDeCoへのご加入資格がないことが判明した場合や、iDeCoの拠出限度額を超過している場合には国民年金基金連合会より、ご加入申出が成立しなかった旨をお知らせする「加入者資格不該当通知書」をお送りしています。

STEP02

以下ご対応方法をご確認ください。

ご対応方法

あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、正しい情報をご記入のうえ再度ご提出ください。

STEP02

以下ご対応方法をご確認ください。

ご対応方法

あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、正しい情報をご記入のうえ再度ご提出ください。

STEP02

以下ご対応方法をご確認ください。

ご対応方法

あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、正しい情報をご記入のうえ再度ご提出ください。

  • 「加入者資格不該当通知書」を受け取ったこと
  • 通知書に記載されている理由
STEP02

お手続き①、②の順にご対応ください。

お手続き①

お近くの年金事務所にて、年金記録の訂正請求を行ってください。

※日本年金機構のサイトに遷移します。

お手続き②

お手続き①の訂正が完了したことを確認後、国民年金基金連合会へご連絡ください。

●国民年金基金連合会 イデコダイヤル
電話番号:0570-086-105
(050ではじまる電話でおかけになる場合は、03-4333-0009(一般電話))
受付時間:平日9:00~17:00
(土・日・祝日、年末年始(12/29~1/3)はご利用いただけません)

STEP02

以下ご対応方法をご確認ください。

ご対応方法

国民年金保険料の免除、納付猶予に該当しなくなった後に、あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、再度ご提出ください。

STEP02

以下ご対応方法をご確認ください。

ご対応方法

国民年金保険料の納付免除が一部免除、納付猶予、学生納付特例など申請免除の場合はiDeCoに加入できません。
iDeCoに加入できる国民年金保険料の納付免除の条件は、国民年金法第89条第1項第1号及び第3号に該当する場合です。(2号免除者=生活保護法による生活扶助その他の援助を受ける者=はiDeCoに加入できません。)
国民年金保険料の免除に該当しなくなった、iDeCoに加入できる納付免除事由となった後に、あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、再度ご提出ください。

STEP02

ご希望のお手続きを選択ください

ご対応方法

あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、再度ご提出ください。

お手続き①

お近くの年金事務所にて、付加保険料納付終了のお手続きを行ってください。

※日本年金機構のサイトに遷移します。

お手続き②

お手続き①が完了したことを確認後、あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、再度ご提出ください。

STEP02

以下の理由により加入いただけません。

老齢基礎年金、老齢厚生年金を受給されている方は、iDeCoへのご加入はできません。

STEP02

以下の理由により加入いただけません。

iDeCoの老齢給付金を受給されている方は、iDeCoへのご加入はできません。

STEP02

以下ご対応方法をご確認ください。

ご対応方法

あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、正しい情報をご記入のうえ再度ご提出ください。

STEP02

ご希望のお手続きを選択ください

お手続き①、②の順にご対応ください。

お手続き①

お勤め先の企業型DCご担当者さまにお問い合わせのうえ、企業型DCのマッチング拠出をやめる旨のお手続きをお取りください。

お手続き②

お手続き①が完了したことを確認後、あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、再度ご提出ください。

企業型DCでマッチング拠出をされている方は、iDeCoへのご加入はできません。

お手続き①、②の順にご対応ください。

お手続き①

お勤め先の企業型DCご担当者さまにお問い合わせのうえ、企業型DCの記録の訂正をご依頼ください。

お手続き②

お手続き①が完了したことを確認後、あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、再度ご提出ください。

STEP02

ご希望のお手続きを選択ください

お手続き①、②の順にご対応ください。

お手続き①

iDeCoにご加入するには、企業型DCの事業主掛金を年単位拠出から各月拠出へ変更する企業型年金規約の変更が必要になります。
お勤め先の企業型DCご担当者さまへご相談ください。

お手続き②

お手続き①が完了したことを確認後、あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、再度ご提出ください。

企業型DCで年単位拠出をされている方は、iDeCoへのご加入はできません。

お手続き①、②の順にご対応ください。

お手続き①

お勤め先の企業型DCご担当者の方にお問い合わせのうえ、企業型DCの記録の訂正をご依頼ください。

お手続き②

お手続き①が完了したことを確認後、あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、再度ご提出ください。

STEP02

以下ご対応方法をご確認ください。

ご対応方法

あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、正しい情報をご記入のうえ再度ご提出ください。

  • 正しい他年金制度加入状況は、お勤め先の企業型DCご担当者さまにご確認ください。お申し込み時に正しい他年金制度加入状況が記入されており、企業側の登録状況が誤っている場合は、お勤め先でのお手続き完了後、再度ご加入手続きを行ってください。
STEP02

以下ご対応方法をご確認ください。

お手続き①、②、③の順にご対応ください。

お手続き①

現在の企業年金掛金額をお勤め先の企業年金ご担当者さまにご確認ください。
企業型DCの事業主掛金額は記録運営管理機関の加入者Webサイトからもご確認いただけます。

■各記録運営管理機関の加入者Webサイト

※各記録運営管理機関のサイトに遷移します。

お手続き②

個人型確定拠出年金で拠出できる掛金額をご確認ください。
月上限金額 20,000円

お手続き③

お手続き①、②を確認後、あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、正しい情報をご記入のうえ再度ご提出ください。

STEP02

以下ご対応方法をご確認ください。

ご対応方法

あらためてお申込書類のご提出が必要となります。
資料再送フォームより申込書類を請求し、正しい情報をご記入のうえ再度ご提出ください。

  • 正しい他年金制度加入状況は、お勤め先の企業型DCご担当者さまにご確認ください。お申し込み時に正しい他年金制度加入状況が記入されており、企業側の登録状況が誤っている場合は、お勤め先でのお手続き完了後、再度ご加入手続きを行ってください。

auのiDeCoに関する
お問い合わせ

iDeCo(イデコ)の制度や申込方法、加入後の諸変更手続き等をご案内致します。