iDeCo加入後の諸変更手続きについて

諸変更手続きのご案内

このページでは、加入後に住所や氏名の変更、就職・転職・退職など、手続きが必要な項目についてご案内しています。

諸変更手続き方法について

諸変更手続きは、オンライン手続きと書類による手続きの2種類あります。マイナンバーカードをお持ちで、マイナポータルにログイン可能な方は、「e-iDeCoサービス」がおすすめです。

オンライン手続きと書類による手続きの比較
おすすめ
オンライン手続き
書類による手続き
手間 PCやスマホからの入力で即時受付 書類の記入・郵送が必要
修正 PCやスマホから修正可能 書類が返戻され次第、書き直して再度郵送が必要
進捗確認 画面やメールで受付完了を確認可能 郵送後は進捗がわかりにくい
手続き完了の目安 オンライン手続き完了後、1~2カ月程度 お申込書類郵送後、1カ月半~2カ月半程度

諸変更手続きの種類

一部オンライン手続きに対応していないものもあります。
下記項目にない手続きやイレギュラーなケースは、別途手続きの書類が必要になる場合がございますのでカブコムのiDeCoカスタマーサービスセンターにご連絡ください。

変更内容 オンライン手続き 書類による手続き
氏名、住所、電話番号の変更
掛金額の変更 ※1
被保険者種別の変更 ※2
掛金の引落金融機関の変更
掛金の拠出停止
小規模企業共済等掛金払込証明書の電子データ取得 ×
小規模企業共済等掛金払込証明書の再発行 ×
お勤め先の企業年金加入状況の変更 ×
掛金の拠出開始/再開 ×
企業型DCの資産移換 ×
基礎年金番号の訂正 ×
  • 月別掛金から毎月定額への変更と毎月定額から月別掛金への変更はオンライン手続き未対応です。
  • 任意加入被保険者への変更はオンライン手続き未対応です。

オンライン手続き

「e-iDeCoサービス」は国民年金基金連合会が提供するサービスです。
ご利用いただくにはマイナンバーカードの取得、マイナポータルの利用者登録が必要となります。
手続き完了まで1~2カ月程度掛かります

サービスご利用前に「サービス利用の手引き」と「サービスマニュアル」をご確認ください。

国民年金基金連合会のウェブサイトに遷移します

書類による手続き

    ご希望の手続きを下記項目より選択いただくと、必要書類を表示しますのでご自身で印刷して使用いただけます。
    ご希望の手続きや印刷環境がない方は、カブコムのiDeCoカスタマーサービスセンターにご連絡ください。必要書類を郵送いたします。
    諸変更書類をご郵送いただいてから手続きが完了するまでに1カ月半~2カ月半程度掛かります。

    1.氏名・住所・電話番号変更必須

    変更するものにチェックを入れてください。(複数選択可)

    変更するものにチェックを入れてください。

    氏名に変更がある方は、現在の掛金拠出状況について選択してください。

    現在の掛金拠出状況について選択してください。

    必須

    • 「5.掛金の拠出開始/再開」で「掛金の拠出を開始/再開する」を選択する場合、「2.掛金の引落し金融機関変更」は「変更しない」を選択してください。

    3.掛金額変更必須

    • 「4.掛金の拠出停止」、「5.掛金の拠出開始/再開」、「6.被保険者種別・勤務先変更」のいずれかを同時に変更する場合、「3.掛金額変更」は「変更しない」を選択してください。各種手続き書類に掛金額を記入する箇所がありますので、そちらに変更後の掛金額をご記入ください。

    掛金の拠出について選択してください。

    掛金の拠出について選択してください。

    • 企業型DCやDB等を含む企業年金制度に加入している会社員の方や公務員の方は月ごとに金額を指定することができません(毎月定額拠出のみ)

    加入者被保険者種別(職業)を選択してください。

    加入者被保険者種別(職業)を選択してください。

    4.掛金の拠出停止必須

    • 掛金の拠出を停止する方は、被保険者種別・勤務先が変わる場合でも「6.被保険者種別・勤務先変更」は「変更しない」を選択してください。

    5.掛金の拠出開始/再開必須

    • 掛金の拠出を開始/再開する方は、被保険者種別・勤務先が変わる場合でも「6.被保険者種別・勤務先変更」は「変更しない」を選択してください。

    現在、auのiDeCoで運用指図のみを行っている、または掛金の拠出が停止中の状態ですか?

    この質問に「はい」または「いいえ」でお答えください。

    ご希望の手続きを選択してください。

    ご希望の手続きを選択してください。

    お客さまが選択されたケースは、当ページでお手続きはできません。
    ご不明な場合はカブコムのiDeCoカスタマーサービスセンターにご連絡ください。
    なお、初めてauのiDeCoに加入を希望される方は資料請求ページよりお手続きをお願いしいたします。

    加入者被保険者種別(職業)を選択してください。

    加入者被保険者種別(職業)を選択してください。

    企業型DCやDB等を含む企業年金制度に加入していますか。

    企業型DCやDB等を含む企業年金制度に加入しているか選択してください。

    掛金の拠出について選択してください。

    掛金の拠出について選択してください。

    掛金の納付方法を選択してください。

    掛金の納付方法を選択してください。

    6.被保険者種別・勤務先変更(会社員→公務員/公務員→会社員を含む)必須

    変更前の被保険者種別(職業)を選択してください。

    変更前の被保険者種別(職業)を選択してください。

    変更後の被保険者種別(職業)を選択してください。

    変更後の被保険者種別(職業)を選択してください。

    変更後の被保険者種別(職業)を選択してください

    変更後の被保険者種別(職業)を選択してください。

    変更後の被保険者種別(職業)を選択してください

    変更後の被保険者種別(職業)を選択してください。

    変更後の被保険者種別(職業)を選択してください

    変更後の被保険者種別(職業)を選択してください。

    変更後の被保険者種別(職業)を選択してください

    変更後の被保険者種別(職業)を選択してください。

    転職先の企業型確定拠出年金(企業型DC)の加入状況を選択してください。

    転職先の企業型確定拠出年金(企業型DC)の加入状況を選択してください。

    ※企業型DCとの併用条件は以下になります

    • マッチング拠出を利用していない

    • 企業型確定拠出年金の事業主掛金とiDeCoの掛金の合計額が各月の拠出限度額の範囲内での各月拠出となっている

      • 企業型確定拠出年金のみ加入している場合の拠出限度額は月額5.5万円(iDeCoの掛金額は月額2万円が上限)

    掛金の拠出について選択してください。

    掛金の拠出について選択してください。

    • 企業型DCやDB等を含む企業年金制度に加入している会社員の方や公務員の方は月ごとに金額を指定することができません(毎月定額拠出のみ)。

    7.勤務先変更(会社員→会社員/公務員→公務員の転職)/勤務先の企業年金制度変更必須

    変更前と変更後の職業を選択してください。

    変更前と変更後の職業を選択してください。

    変更前のお勤め先の企業年金状況を選択してください。

    変更前のお勤め先の企業年金状況を選択してください。

    変更前のお勤め先の制度を選択してください。

    変更前のお勤め先の制度を選択してください。

    変更後のお勤め先の企業年金状況を選択してください。

    変更後のお勤め先の企業年金状況を選択してください。

    変更後のお勤め先の企業年金状況を選択してください。

    変更後のお勤め先の企業年金状況を選択してください。

    掛金の拠出について選択してください。

    掛金の拠出について選択してください。

    • 企業型DCやDB等を含む企業年金制度に加入している会社員の方や公務員の方は月ごとに金額を指定することができません(毎月定額拠出のみ)。

    お客さまが選択されたケースは、「勤務先変更」によるお手続きは不要となります。

    8.小規模企業共済等掛金払込証明書の再発行必須

    • 掛金の納付方法を事業主払込にされているお客さまは「小規模企業共済等掛金払込証明書」は発行されません。

    9.企業型DCの資産移換必須

    10.基礎年金番号の訂正必須