スマホで、100円からはじめる初心者でも安心な資産運用。

はじめての方にも安心な
5つのポイント

  • 100円から投資がはじめられる!

    100円から投資がはじめられる!NISAも対象

    投資信託の積立投資なら100円からはじめられて、毎営業日・毎週・毎月などご自身の希望する頻度に合わせて積立が可能!

  • 購入時手数料は実質無料!口座維持費もかかりません

    購入時手数料は200万円まで無料!口座維持費もかかりませんNISAも対象

    毎月200万円までの投信積立のお買付は購入時手数料が無手数料に!
    口座開設費・維持費もかからず、お好きなタイミングでお取引をはじめられます。

    ※購入時手数料無料サービスに関してはこちらのページをご確認ください。(大和証券株式会社のホームページに遷移します)

  • スマホでお手軽に取引できて銘柄選びもサポート

    スマホでお手軽に取引できて銘柄選びもサポートNISAも対象

    カンタンな質問に答えるだけでおススメの商品・銘柄をご提案する「つみたてアドバイザー」をご提供!
    積立の目標金額や運用状況を一括管理でき、安心して長くお使いいただけます。

  • 豊富な投資情報がスマホでも

    豊富な投資情報がスマホでも

    タイムリーな日々の情報のほか、著名アナリストの最新レポートや動画マネースクールなど、スマホで豊富な投資情報が得られます。

  • 全国180を超える店舗で投資相談が可能です

    全国180を超える店舗で投資相談が可能です

    インターネットでお取引するお客さまでも、大和証券の店舗での投資相談をご利用いただけます。投資のプロがご相談を承ります。

はじめて資産運用するなら
積立投資がおススメ!

はじめて資産運用するなら積立投資がおススメ!
  • 購入タイミングを迷わない!
  • 時間分散による損失リスク軽減!

積立投資は、「時間の分散」、「長期保有」の効果で、安定した運用成果を期待することができる、賢い運用方法です。

ポイントがたまる投資信託や
未来都市・5G技術に関連した投資信託も購入できます!

auスマート・プライム(成長・高成長)の2本が、モーニングスター株式会社の2021年9月30日時点の3年レーティングにおいて、最高ランクの5つ星(★★★★★)を獲得しました。くわしくはこちらのページをご参照ください。

※各商品の費用・リスク・留意点につきましては、こちらのページをご参照ください。(大和証券株式会社のホームページに遷移します)

口座開設お申込みの流れ

300万人以上のお客さまがオンライントレード口座でお取引されています

口座開設を行うにあたって、以下の書類が必要となりますので、あらかじめご準備ください。

  • ご本人さま確認書類 ご本人さま確認書類
  • マイナンバー確認書類 マイナンバー確認書類
  • 振込先金融機関口座のご本人名義の口座番号 振込先金融機関口座の
    ご本人名義の口座番号
  1. インターネットからお申し込み (ご本人さま確認書類のアップロード)
    インターネットからお申し込み (ご本人さま確認書類のアップロード)
  2. 口座開設完了のご案内
    口座開設完了のご案内
  3. マイナンバーカード登録用アプリからマイナンバーを登録
    マイナンバーカード登録用アプリからマイナンバーを登録
    書面送付でマイナンバーを登録
    書面送付でマイナンバーを登録
  4. アプリを利用すれば
    最短1日
    オンライントレードにログインし、お取引スタート!
    書面送付は
    5日~2週間程度

※口座開設に際し、所定の審査をさせていただきます。審査には日数を要する場合があり、審査の結果によっては口座開設をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。

金融商品仲介サービスについて

auアセットマネジメントと大和証券との提携により、大手総合証券ならではの豊富な商品ラインアップと情報ツールに アクセス可能!資産運用の選択肢が拡がります!!

お客さま お客さま
ご案内
口座開設の
お申し込み
注文
auアセットマネジメント「金融商品仲介業者」 金融商品仲介業者
お申し込み
手続きの仲介
大和証券「所属金融商品取引業者」 所属金融商品取引業者

大和証券株式会社(以下、大和証券)を所属金融商品取引業者とした金融商品仲介サービスをご案内いたします。
当社は、大和証券の証券口座開設の勧誘・媒介や金融商品等の勧誘を行います。
各金融商品のお客さまからのご注文については、すべて大和証券が受注いたします。

口座開設時の注意点

当ページから途中で×ボタンを押さずに、下記の流れで口座開設を完了してください。

auアセットマネジメント 当ページから注意事項を確認し、
大和証券口座開設ボタンをクリック
大和証券 大和証券ホームページで必要事項を入力し、
口座開設申し込みを実施

NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA
に関する留意事項

[共通事項]

  • NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA(以下NISA制度)は、すべての金融機関を通じて、同一年において1人1口座に限り開設することができます。(金融機関を変更した場合を除きます。)
  • NISAとつみたてNISAは選択制であることから、同一年に両方の適用を受けることはできません。NISAとつみたてNISAの変更は、原則として暦年単となります。
  • その年の非課税投資枠の未使用分を、翌年以降に繰越すことはできません。
  • NISA制度の損益は税務上ないものとされ、他の口座で保有する上場株式等の配当金、売買損益等と損益通算することができません。
  • 国内上場株式の配当金、ETF・REITの分配金は、証券会社で受取る場合(株式数比例配分方式を選択されている場合)のみ非課税となります。
  • 投資信託の分配金のうち、元本払戻金(特別分配金)は非課税であるため、NISA制度の非課税メリットを享受できません。
  • NISA制度以外の口座で保有されている上場株式等をNISA制度における口座に移管することはできません。
  • NISA制度における口座で保有されている上場株式等を、他の金融機関のNISA制度口座に移管することはできません。
  • 国外への出国等で非居住者となる場合には、所定の手続きが必要です。

[NISAに関する留意事項]

  • NISAで購入できる金額(非課税投資枠)は年間120万円までです。銘柄の入れ替えやスイッチングも、買付金額分、非課税投資枠が消化されます。
    ※大和証券では、スイッチングのご利用はできません。

[つみたてNISAに関する留意事項]

  • つみたてNISAで購入できる金額(非課税投資枠)は年間40万円までです。銘柄の入れ替えも、買付金額分、非課税投資枠が消化されます。
  • つみたてNISAをご利用いただくにあたり、定期的、継続的に積立投資を行なう積立契約をお申込みいただく必要があります。
  • 20年の非課税期間経過後、翌年の非課税投資枠に保有商品を移管(ロールオーバー)することはできません。
  • つみたてNISAにかかる積立契約により買付けいただいた投資信託の運用管理費用(信託報酬)等の内容については、原則年1回お客さまへ通知いたします。
  • つみたてNISAに累積投資勘定を設けた日から10年経過した日、および同日の翌日以後5年を経過した日(以下基準経過日)ごとに、つみたてNISAを開設いただいたお客さまのお名前・ご住所について確認させていただきます。なお、基準経過日から1年以内に確認ができない場合、つみたてNISAへの上場株式等の受入が出来なくなります。

[ジュニアNISAに関する留意事項]

  • ジュニアNISA口座開設後は金融機関の変更ができません。(廃止後の再開設は可能です。)
  • 口座開設者が18歳になるまで ※1 に、ジュニアNISAから払出しを行う場合は、過去の利益に対して課税され、ジュニアNISAを廃止することになります。 ※2
    ※1 3月31日時点で18歳である年の前年12月31日まで
    ※2 災害等やむを得ない場合には、非課税での払出しが可能です。(このときもジュニアNISAを廃止することになります。)
  • ジュニアNISAにて運用される資金は、口座開設者本人に帰属する資金に限定されます。
  • ジュニアNISAで購入できる金額(非課税投資枠)は年間80万円までです。銘柄の入れ替えやスイッチングも、買付金額分、非課税投資枠が消化されます。
    ※大和証券では、スイッチングのご利用はできません。
  • ジュニアNISA制度は2023年末をもって、口座開設可能期間が終了します。2024年以降は、ジュニア NISA口座において新たに上場株式等の買付を行うことはできません。
  • 2023年末までにジュニアNISA口座で買い付けた上場株式等については、2024年以降、当該ジュニア NISA口座に設定される継続管理勘定に移管することで、引き続き非課税で保有することができます。

*今後、法令・制度等が変更された場合、記載内容が変更となる可能性があります。(2022年3月現在)

金融商品仲介業者
商号等auアセットマネジメント株式会社
金融商品仲介業者:関東財務局長(金仲)第872号
加入協会一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
所属金融商品取引業者
商号等大和証券株式会社
金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第108号
加入協会日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会
ディスクロージャー資料業務及び財産の状況に関する説明書類【2022年3月期】
お客様苦情相談窓口大和証券 お客様相談センター(受付時間:平日9:00~17:00・年末年始除く)
電話番号:03-5555-2222