このページは投資信託の比較サイト「モーニングスター」のデータをもとに作成しています。
4つの「auの投資信託」の特徴とそれぞれの同分類の投資信託との相対的な順位を確認してみましょう!
3つの「目印」に注目して、
特徴を理解しよう!
- シャープレシオ
- 一定期間で投資信託がリスクに見合った利益をあげているかを示したものです。数値が大きいほど運用成績が優れていることになります。
- トータルリターン
- 分配金や値上がり益、投資信託にかかった費用なども含めて、一定期間にどれだけ値上がり(もしくは値下がり)したかを示したものです。
数値が大きいほど運用成績が優れていることになります。 - 最大下落率
- 一定期間で投資信託が最大下落した幅を示したものです。最大で、どの程度の損失が発生する可能性があるかの目安となります。
平均点を狙って安心して続けられることを目指した商品 | 多少のリスクをとって高めのリターンを目指した商品 | |||
---|---|---|---|---|
auスマート・ベーシック (安定) | auスマート・ベーシック (安定成長) | auスマート・プライム (成長) | auスマート・プライム (高成長) | |
シャープレシオ(年率) | 2.73 (同分類139本中、上位17%) | 3.18 (同分類341本中、上位30%) | 4.21 (同分類341本中、上位2%) | 4.47 (同分類269本中、上位3%) |
トータルリターン(年率) | 7.68% | 15.41% | 24.53% | 39.37% |
最大下落率(1年間) | -0.91% | -3.69% | -2.59% | -4.39% |
この下落率なら ![]() | 可もなく不可もなく ![]() | 効率よくリターンが狙える ![]() | 下落率は高いけれど ![]() | |
モーニングスターのデータをもとに、「auアセットマネジメント」と「きんゆう女子。」が共同で作成(評価基準日:2021年3月31日)
- きんゆう女子。とは?
- 2016年から日本橋兜町・茅場町を拠点に活動する「金融ワカラナイ女子」のためのコミュニティ。
家計管理から世界経済まで幅広い金融をテーマに女子会スタイルの勉強会を行なっています。
女性たちが漠然としたお金の不安から解放され、お金にとらわれず自由で等身大に生きることを目指しています。
- 同分類は、各投資信託を詳細に分類分けしたもので、モーニングスター独自のものです。
- 上記のトータルリターン算出に際しては、投資信託を売買する際の手数料は控除していません。
- 最大下落率(1年間)は4つの投資信託ともに2019年4月~2020年3月の決算期間に記録したものです。
- 上記はあくまでも各運用商品のリスク・リターンの概念を説明するもので、将来の運用成績を示唆するものではありません。
- 投資信託は、元本保証の商品ではありません。価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。 リスクとリターンの関係を理解し、自分にあった運用商品を選択しましょう。
- 商品の選択にあたってはお客さまのご判断で運用商品・運用割合をご指定ください。(アプリで掛金の配分を指定する方法はこちら)