賢い人はすでに始めている 老後資金2,000万円のつくり方
突然ですが質問です。100歳以上の人は、今から50年以上前(1963年)には日本全国でたった153人※1しかいませんでしたが、現在は何人いるかご存知でしょうか。
なんと、当時の450倍以上の約7万人です。またその数は、50年後(2069年)には約62万人(当時の4,000倍以上!)にもなるとの予測※2もされています。
今までよりも長生きするようになるということはその分、より多くのお金が必要となるので、そのための備えをしておかなければなりません。
先日、「老後に2,000万円の資産が必要」との報告書が金融庁から発表され話題となりましたが、仮にこの金額を30年間で準備するためには、月々どのくらいのお金が必要なのでしょうか。

上の図にもあるように、預金の場合(利率0.01%の場合)では月々約5.6万円の積み立てが必要なところ、もし3%の利率で運用ができれば、それより約40%も少ない、約3.5万円で済みます。※3
(積み立てるお金の累計は、預金約1,997万円に対して運用※4約1,241万円と、約756万円も少なく済みます!)
ちなみに、今すぐ運用を始めず開始時期が5年遅くなってしまった場合(期間25年間)、月々必要な金額は約30%(約1万円)増の約4.5万円と、年間で12万円も必要額が多くなってしまいます※4。
あなたも資産形成を始めませんか。

※2:国立社会保障・人口問題研究所「将来人口推計」(平成29年推計, 出生中位・死亡中位)
※3:計算された数値は、あくまでもシミュレーションであり、将来の運用成果を予測し、保証するものではありません。
※4:年率3%で運用した場合
【金融商品仲介業務に関するご注意事項】
- 当社は、金融商品仲介業者として所属金融商品取引業者である大和証券株式会社(以下、大和証券)の証券口座開設の勧誘・媒介、および大和証券の取扱う各種金融商品とその取引に関するご案内を行います。
- 金融商品仲介による証券口座の開設ならびに当該口座を通じて行われる有価証券のお取引は、お客さまと大和証券とのお取引になります。また、お取引により発生する利益および損失はすべてお客さまに帰属します。
- 当社には大和証券とお客さまとの契約締結に関する代理権はありません。したがって、当社には大和証券とお客さまとの間の契約の締結権はありません。
- 当社は、いかなる名目によるかを問わず、金融商品仲介業に関してお客さまから金銭もしくは有価証券の預託を受け、または、当社と密接な関係を有する者にお客さまの金銭もしくは有価証券を預託させることはいたしません。
- 当社で金融商品仲介のお取引をされるかどうかが、お客さまと当社との他のお取引に影響を与えることはありません。また、当社でのお取引内容が金融商品仲介のお取引に影響を与えることもありません。
- 金融商品仲介における取扱商品は預金ではなく、預金保険制度の対象ではありません。
- 金融商品仲介で取扱う有価証券等は、金利・為替・株式相場等の変動や、有価証券の発行者の業務または財産の状況の変化等により価格が変動し、損失が生じるおそれがあります。したがって元本保証はありません。
- お取引の際には、大和証券所定の手数料等がかかります。手数料等は商品・銘柄・取引金額・取引方法等により異なり多岐にわたるため、具体的な金額または計算方法を記載することができません。
- お取引に際しては、契約締結前交付書面、目論見書または約款等の内容を必ずご確認の上、投資判断はご自身でされるようお願い申し上げます。
- 金融商品仲介によりお取引いただいた有価証券は、所属金融商品取引業者が保護預りし、分別保管されますので、所属金融商品取引業者が破たんした際にも、所属金融商品取引業者の整理・処分等に流用されることはありません。万一、所属金融商品取引業者の破たん時に何らかの事由によりお客さまの資産が棄損した場合には、投資者保護基金により、おひとりあたり1,000万円までが保護されます。ただし、デリバティブ取引等一部の取引は保護の対象となりません。
- 20歳以上のお客さまを対象とさせていただきます。また、すでに大和証券に証券口座をお持ちのお客さまは新たに証券口座開設をお申込みいただくことができません。口座開設にあたっては大和証券による審査があります。審査の内容によっては、口座開設をお断りする場合があります。
- 信用取引を行うにあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証金が事前に必要です。信用取引は、少額の委託保証金で多額の取引を行うことができることから、損失の額が差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。
- 当社のWEBサイトでご案内している大和証券の商品・サービスおよび取引条件等は、変更される場合があります。最新の情報については、必ず大和証券のWEBサイト等にてご確認ください。

金融商品仲介業者 | |
---|---|
商号等 | auアセットマネジメント株式会社 金融商品仲介業者:関東財務局長(金仲)第872号 |
加入協会 | 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会 |
所属金融商品取引業者 | |
商号等 | 大和証券株式会社 金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第108号 |
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会 |
ディスクロージャー資料 | 業務及び財産の状況に関する説明書類【2023年3月期】 |
お客様苦情相談窓口 | 大和証券 お客様相談センター(受付時間:平日9:00~17:00・年末年始除く) 電話番号:03-5555-2222 |